海外ITエンジニア派遣「GIT(Global IT Talent)サービス」
https://git.resocia.jp/
MENU CLOSE
  • サービス
    • サービス紹介
    • 就労までの流れ
    • メンバー紹介
    • 実績
  • よくあるご質問
  • 事例・インタビュー
    • 企業様の声
    • GITエンジニアインタビュー
  • セミナー情報
  • お知らせ
  • 会社概要
お問い合わせ
  • EN
  • JP
エンジニアの方

    customer case

    GITサービス お客様事例

    customer case

    GITサービス お客様事例

    外国人エンジニアの採用は企業にどのような変化を生んだのか

    ――キヤノンITソリューションズの取り組みに学ぶ【後編】

    「IT人材の不足」が各所で大きな課題となっている中、スキルを持った外国人エンジニアの採用に関心を持つ企業が増えている。では実際に、外国人エンジニアと共に働く現場とはどのようなものなのか。ヒューマンリソシアの「GIT(Global IT Talent)サービス」を通じて外国人エンジニアを派遣活用しているキヤノンITソリューションズに、サービス活用に至った経緯、活用後の現場の状況、今後の展望について聞いた。

    後編の今回は、外国人エンジニアを活用した現場での効果、今後の展望について詳細を聞いていく。

    ※前編の内容については、コチラを参照。

    ※2019年3月1日公開/出典:@IT
    キヤノンITソリューションズ キヤノングループ事業部 技術本部 第三技術部 部長 玉井肇太郎氏(左)、 ヒューマンリソシア GIT事業部長 大西利夫(右)
    キヤノンITソリューションズ キヤノングループ事業部 技術本部 第三技術部 部長 玉井肇太郎氏(左)、ヒューマンリソシア GIT事業部長 大西利夫(右)

    プロジェクトの一員として業務に従事 ――自身のスキルアップにも強い関心


    ――現在働いている5人のエンジニアの経歴について教えてください。

    大西 いずれの方も、日本で言うところの学士号を持っており、内容はさまざまですが出身国でのエンジニアとしての実務経験を有しています。その際、日系企業で働いていたり、何らかの形でやりとりがあったりという方もいます。また5人とも、英語でのコミュニケーションは問題ありません。

    ――具体的な業務内容は、どういったものでしょうか。

    玉井氏 海外案件のプロジェクトチームに加わってもらい、海外のお客さまと英語で直接会話しながら業務を進めてもらっています。工程的には、要件定義から、設計、開発、テストの全工程に対応してもらっています。

    プロジェクトの性質上、英会話のスキルがないと業務が進まないのですが、皆さん英語は全く問題ありません。さらに、日本語についても問題なく他のメンバーとコミュニケーションをとれるレベルで、われわれが当初、期待した以上のスキルを持っているという印象です。

    また、特に今回派遣いただいているエンジニアの方々は、スキルアップしたいというモチベーションが非常に高いので、今後は、より難しい工程にチャレンジしてもらったり、本人の志望と実績に応じたジョブチェンジ、スキルチェンジなども行っていったりすることを視野に入れています。

    ――勤務時間、特に残業の状況などについては、いかがでしょうか。

    玉井氏 仕事には、時期的な山や谷があるので、どうしても集中的に忙しくなってしまうタイミングはありますね。ただ、「効率的に仕事をして、プライベートの時間は自由に使おう」という社風なので、外国人エンジニアの方々にも、それに沿って勤務してもらっています。仕事が終わってもムダに長時間会社にいたり、プライベートの時間が全くとれないほどの残業が必要だったりといったことはありません。

     

    大西 外国人エンジニアには、業務時間以外に自分のスキルを上げるための時間を確保することをとても重視される方が多いですね。スキルアップのために、勤務時間内でのパフォーマンスを高めようとしますし、そのことがモチベーション維持にもつながっているようです。そのため、派遣先のクライアントには、可能な限り休日出勤や過度の残業につながらないような労務管理をお願いしています。

    またヒューマンリソシアでは、エンジニアがプライベートの時間に受講してスキルアップにつなげられるようなオンラインコンテンツの提供を始めており、こちらについても、徐々に強化していきたいと考えています。

    ――キヤノンITソリューションズでは、今後さらに外国人エンジニアの採用を増やしていく計画はありますか。

    玉井氏 冒頭で紹介したプロジェクトリーダーも、海外での業務経験があり、さまざまな国籍の社員が同じチームで仕事をする環境は当たり前だという感覚がありました。今回の外国人エンジニアの採用も、そういった意味では特別なことではなく、普通のこととして進めてきた感じはありますね。今後も、プロジェクトの拡充などに応じて、採用数を増やしてきたいと考えています。

    また最近では、これまでそうした経験がなかった社内の他の部門でも、外国人エンジニアを採用したいという話が出てくることがあり、先行しているわれわれが相談を受けることが多くなっています。何度か採用の実績ができれば、日本人にこだわらず、さまざまな国籍の人と一緒に仕事をする文化は、われわれの部門以外にも急速に根付いていくでしょう。

    さまざまな国の人が共に働く環境の「副次的効果」を視野に


    ――最後に、外国人エンジニアの採用を検討している企業に対して、ご経験からのアドバイスなどがあれば、お願いします。

    玉井氏 まず、彼らに対して先入観を持たないことが必要です。外国人であっても、日本人の採用と同じように、1人のエンジニアとしてフラットに判断する意識を持つことが第一歩です。もちろん、相手に応じた受け入れのための態勢づくりなどは必要になりますが、それはその後の話になります。

    実際に外国人エンジニアと一緒に働く中で、日本人の既存メンバーにも良い影響が出ていると感じています。例えば、その一つは「コミュニケーションの活発化」です。これまで、日本人だけの職場で「あうんの呼吸」や「暗黙の了解」で済んでしまっていた部分を、外国人が入ってくることで、互いにきちんと正確に伝えたり、確認したりしようと努力するようになりました。そのような形でコミュニケーションが活発になると、結果的に成果物の品質も上がってきます。これは副次的な効果ではありますが、実際にそうした影響も出てきています。

    その意味でも、外国人エンジニアの採用を考えている企業は、ぜひ積極的に進めてほしいですね。決して後悔はしないと思います。


    大西 われわれとしては、日本での生活のしやすさや、日本のITを知ることによるスキルアップなどを視野に入れながら、海外にいる多くのエンジニアに、「ぜひ日本に来て活躍してほしい」との思いで、GITサービスを拡充しています。

    現在は、33カ国をフォローしており、採用しているエンジニアの多くは母国語と日本語に加えて、TOEICで800点以上の英語スキルを保有しています。今後はキヤノンITソリューションズさまのプロジェクトのように「英語力」を持ったエンジニアへのニーズがさらに高まっていくと考えています。それを踏まえて、英語圏エンジニアの採用も増やしていこうと活動しています。

    また、玉井さまからもお話がありましたが、外国人エンジニアを採用するに当たっては、共に働く日本人エンジニアへの良い影響も、ぜひ視野に入れていただきたいと思っています。

    海外のエンジニアと一緒に仕事をすることで、日本のエンジニアや派遣先のクライアントも、気付くことが多くあると思います。それは、仕事やスキルに関することに限らず、彼らの文化に関するものや、母国そのものへの関心かもしれません。もしかしたら、そこから今後の生き方やビジネスに影響するような大きな変化が生まれることもあるでしょう。今後の日本人や日本企業にとって、国内に固執せず、グローバルの一員として動いていくことの重要性に気付くということも、外国人と一緒に働くことの効果の一つとして考えていただければうれしい限りです。

    キヤノンITソリューションズ様
    キヤノンITソリューションズ キヤノングループ事業部 技術本部 第三技術部 部長 玉井肇太郎氏(左)、ヒューマンリソシア GIT事業部長 大西利夫(右)

    玉井氏と大西氏の後ろにいるのが、ヒューマンリソシアのGITサービスを通じて、キヤノンITソリューションズで働いている5人の外国人エンジニアたち。出身国やキャリアはさまざまだが、日本での仕事の状況について聞くと「多くの仕事を任されることでやりがいを感じている」「これまでやってきた仕事の中では得られなかった新しい経験やスキルを積めていることがうれしい」「分からないことについて聞くと、周囲の人たちがとても親切に教えてくれ、不安なく仕事ができている」といった感想を語ってくれた。

     

    ※2019年1月に取材した内容に基づき、記事を作成しています。肩書き・役職等は取材時のものとなります。

    そのほかのGITサービスお客様事例

    日本総合システム株式会社様
    日本総合システム株式会社様

    求めていたのは、海外の顧客と英語でコミュニケーションが取れるエンジニアだった
    ―仲間の一員として、共に良いサービスをつくり、成長していきたい
    記事を読む
    株式会社NTTファシリティーズ中央様
    株式会社NTTファシリティーズ中央様
    建設業界のDX推進の柱「BIM」の導入・活用を推進する、アジア出身の若手建築エンジニア
    ―海外企業が先行するBIM活用の切り札として外国人エンジニアを積極登用
    記事を読む
    株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・ビジネスブレインズ様
    株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・ビジネスブレインズ様
    日本語と英語を操り、グローバルな職場で活躍するGITエンジニア
    ―周囲を唸らせたという、現場での成長力とは
     
    記事を読む
    NECネッツエスアイ株式会社様
    NECネッツエスアイ株式会社様
    幅広い先端技術を扱う検証センターの運用に日々奮闘するネパール出身の若手エンジニア
    ―確かな基礎知識と高い学習意欲を武器にインフラエンジニアとして日々成長中
    記事を読む
    日本電信電話株式会社 未来ねっと研究所様
    日本電信電話株式会社
    未来ねっと研究所様
    最先端の研究開発の現場になぜ新卒の海外出身エンジニアが抜擢されたのか?
    ―世界から日本をめざす若手エンジニアのモチベーションの高さに期待
    記事を読む
    日本システムウエア株式会社様
    日本システムウエア株式会社様

    優秀なだけでなく“チャレンジ精神旺盛”なエンジニアをいかに確保するか?
    ―海外エンジニアの活躍で組織全体のモチベーションアップの効果も
    記事を読む
    日鉄ソリューションズ株式会社様
    日鉄ソリューションズ株式会社様
    「優秀な人材を世界中から集める」というグローバル人材活用の新たな考え方
    ―日鉄ソリューションズ(NSSOL)がGITサービスを活用した目的とは
    記事を読む
    株式会社日立ソリューションズ・クリエイト様
    株式会社日立ソリューションズ・クリエイト様
    SAPエンジニア不足解消の突破口として、GITエンジニアを活用
    ─多様化が進むグローバルな時代に向け、海外人財活用にいち早く取り組む
     
    記事を読む
    株式会社KIS様
    株式会社KIS様

    ICTの老舗 KISが引く手あまたのERP海外エンジニアを採用
    ―グローバルサポート体制の実現へ
     

    記事を読む
    キヤノンITソリューションズ様【前編】
    キヤノンITソリューションズ様【前編】
    外国人エンジニアの採用は企業にどのような変化を生んだのか
    ―キヤノンITソリューションズの取り組みに学ぶ
    記事を読む
    ローランド ディー.ジー.株式会社様
    ローランド ディー.ジー.株式会社様
    圧倒的な人材不足の中、ITエンジニアをどう確保するか
    ―海外ITエンジニア派遣は「むしろありがたい」選択肢
    記事を読む
      • サービス
        • GIT(Global IT Talent)サービスについて
        • 就労までの流れ
        • メンバー紹介
        • プロジェクト実績
        • よくある質問
        • 事例・インタビュー
        • セミナー情報
        • お知らせ
        • お問い合わせ
      • エンジニアの方
      • 会社概要
      • EN
      • JP
      • ヒューマンリソシア株式会社
      • 個人情報保護方針
      • サイトポリシー
      Human
      ©2022 Human Resocia Co., Ltd. All Rights reserved.